2012年 06月 12日
まめまめしい |
スナップえんどう、さやえんどう、そら豆、そしてえんどう豆と、豆の季節。
わがやの畑でもいろいろな豆を作っています。
といっても畑をやっているのは両親世帯で、わが世帯は子ども達とときどきの苗植えと収穫、
一番は食べる専門です…(苦笑)。
収穫の時は、どんどんその野菜がとれるので、本当に我が家はその野菜一食になります。
旬の季節に旬のものを口にできることは本当にありがたいこと。
昨日は、3歳のムスメがせっせとえんどう豆の豆出しを手伝ってくれました。
ワタシが手伝うとイヤがり、ひとりもくもく豆に向かっていました。
その豆でまずはやっぱり定番えんどう豆ごはん。
北陸も梅雨入りし、なんとなく湿っぽい季節となりましたが、
ランチョンにはてるてる坊主柄の手ぬぐいで
坊主頭のムスコ(小1)のおやつにえんどう豆おにぎり。
(え~またあ!?って言われるかも^^;)

わがやの畑でもいろいろな豆を作っています。
といっても畑をやっているのは両親世帯で、わが世帯は子ども達とときどきの苗植えと収穫、
一番は食べる専門です…(苦笑)。
収穫の時は、どんどんその野菜がとれるので、本当に我が家はその野菜一食になります。
旬の季節に旬のものを口にできることは本当にありがたいこと。
昨日は、3歳のムスメがせっせとえんどう豆の豆出しを手伝ってくれました。
ワタシが手伝うとイヤがり、ひとりもくもく豆に向かっていました。
その豆でまずはやっぱり定番えんどう豆ごはん。
北陸も梅雨入りし、なんとなく湿っぽい季節となりましたが、
ランチョンにはてるてる坊主柄の手ぬぐいで
坊主頭のムスコ(小1)のおやつにえんどう豆おにぎり。
(え~またあ!?って言われるかも^^;)

by sabaemizunowa
| 2012-06-12 13:53
| こどものこと