2014年 09月 11日
コワい話 |
いかがお過ごしですか、暮らしと手ぬぐいの瑞乃和です。
本当に満月きれいでしたね。
我が家もかぼちゃやいちぢく、大根のすぐり菜(大根ができる前に収穫する
若い菜)など食卓からも秋です。
まだ元気な夏野菜たちは、だんだんコワくなりました。
「コワい」とは福井弁で「硬い」といったような意味。
ピーマンもトマトもなすびもおくらもコワい(硬い)。
コワくなった夏野菜の調理には下ゆで時間の調整や煮込んだりひと工夫加えたりして食します。
それを感じるのも我が家の食卓の秋といった具合です。
そういえば、ワタシの幼少のころは
妖怪なんぞの話はおどろおどろしくて怖いものでしたが、
今子どもたちに流行っている最近の妖怪○○○チなるものはかわいい姿で。
変わったなあ。
向こうのほうからムスメが泣きながら
「お母さ~ん、こっち きて~」と叫んでいます。
ああ、こわいこわい。
本当に満月きれいでしたね。
我が家もかぼちゃやいちぢく、大根のすぐり菜(大根ができる前に収穫する
若い菜)など食卓からも秋です。
まだ元気な夏野菜たちは、だんだんコワくなりました。
「コワい」とは福井弁で「硬い」といったような意味。
ピーマンもトマトもなすびもおくらもコワい(硬い)。
コワくなった夏野菜の調理には下ゆで時間の調整や煮込んだりひと工夫加えたりして食します。
それを感じるのも我が家の食卓の秋といった具合です。
そういえば、ワタシの幼少のころは
妖怪なんぞの話はおどろおどろしくて怖いものでしたが、
今子どもたちに流行っている最近の妖怪○○○チなるものはかわいい姿で。
変わったなあ。
向こうのほうからムスメが泣きながら
「お母さ~ん、こっち きて~」と叫んでいます。
ああ、こわいこわい。
by sabaemizunowa
| 2014-09-11 17:09
| 季節のこと