2015年 06月 29日
物々交換 |
いつも大変お世話になっております、暮らしと手ぬぐいの瑞乃和でございます。
週末の「さばえ環境フェア」。雨が降って足元が悪い中、
ご来場くださった皆様、陣中見舞いに寄ってくださった友人知人の皆様、
ありがとうございました。
会場内で行っていたコーナー、おもちゃの物々交換。
我が家にはあまりおもちゃらしいおもちゃはないのですが、
我が家で卒業したおさがりのプラレールにメッセージを添えて持っていきました。
そうすると、別のおもちゃと交換できるというもの。
プラレールがムスメが欲しかった(でも買う予定はなかった)、ドールハウスに
変身しました。
「箱はありませんが、まだまだ使えます。大切に使ってください。」とメッセージも添えられていました。
ムスメと大切に使わせていただきたいと思います。
そして、いつの日か、また大切にしてくださる方へお譲りする予定です。
今回、瑞乃和は、ものを減らす、ひとつのものを併用するという観点から
手ぬぐいや風呂敷の活用をご紹介しに環境フェアに参加しました。
我が家のまわりでは、「おすそわけ」「おさがり」「物々交換」文化、
実は結構ありまして、
そのちいさな文化、昔からある、暮らしにも環境にもやさしい文化でございます。
週末の「さばえ環境フェア」。雨が降って足元が悪い中、
ご来場くださった皆様、陣中見舞いに寄ってくださった友人知人の皆様、
ありがとうございました。
会場内で行っていたコーナー、おもちゃの物々交換。
我が家にはあまりおもちゃらしいおもちゃはないのですが、
我が家で卒業したおさがりのプラレールにメッセージを添えて持っていきました。
そうすると、別のおもちゃと交換できるというもの。
プラレールがムスメが欲しかった(でも買う予定はなかった)、ドールハウスに
変身しました。
「箱はありませんが、まだまだ使えます。大切に使ってください。」とメッセージも添えられていました。
ムスメと大切に使わせていただきたいと思います。
そして、いつの日か、また大切にしてくださる方へお譲りする予定です。
今回、瑞乃和は、ものを減らす、ひとつのものを併用するという観点から
手ぬぐいや風呂敷の活用をご紹介しに環境フェアに参加しました。
我が家のまわりでは、「おすそわけ」「おさがり」「物々交換」文化、
実は結構ありまして、
そのちいさな文化、昔からある、暮らしにも環境にもやさしい文化でございます。
by sabaemizunowa
| 2015-06-29 11:10
| 企画展・ワークショップ