2016年 12月 21日
開けずの扉 |
開けずの扉を開けました。
年に一度開けるレンジフードのカバー。
何十年に一度しか開けない仏像の御開帳なら見てみたいものですが、
年末、ここを開けるのがなんとも言えない気持ちです。
冬休みだと子供がいるし、換気扇回さないわけにもいかず、
仕事や学校に行っている間、ひとり静かに、フィルターなど掃除。
ほぼワタシの年末掃除は終わったようなもの。
その他は、子供や夫を使い…、
いやいやみんなと協力して年末一気にやることにしよう。
そして、こんなぞうきんを作っては掃除に使います。なかなか便利で。
古手ぬぐい、古タオル、古Tシャツ(下着)の古い木綿トリオを
ミルフィーユのように重ねて、真ん中を一直線にミシン掛け。


手ぬぐいの幅に合わせて、古Tシャツや子供の下着などをはぎれに
だいたい30cm幅に切っておくのですが、
重ねた時に少々長さや幅が違うのは、ご愛嬌。使い勝手に問題もありません。

ミシンで縫ったところで半分に折り、
ぞうきんがけや、窓を拭いたり、それぞれ木綿の面(めん)を適材適所で使います。
子供たちも適材適所で使いたいもの。
両手を置くとこんな感じです。(ムスコの手)
手が若いなあ。うらやましい。
年末の大掃除に
よかったらお手持ちの古てぬぐいや木綿たちで作って活用してみてくださいね。
年に一度開けるレンジフードのカバー。
何十年に一度しか開けない仏像の御開帳なら見てみたいものですが、
年末、ここを開けるのがなんとも言えない気持ちです。
冬休みだと子供がいるし、換気扇回さないわけにもいかず、
仕事や学校に行っている間、ひとり静かに、フィルターなど掃除。
ほぼワタシの年末掃除は終わったようなもの。
その他は、子供や夫を使い…、
いやいやみんなと協力して年末一気にやることにしよう。
そして、こんなぞうきんを作っては掃除に使います。なかなか便利で。
古手ぬぐい、古タオル、古Tシャツ(下着)の古い木綿トリオを
ミルフィーユのように重ねて、真ん中を一直線にミシン掛け。


だいたい30cm幅に切っておくのですが、
重ねた時に少々長さや幅が違うのは、ご愛嬌。使い勝手に問題もありません。

ぞうきんがけや、窓を拭いたり、それぞれ木綿の面(めん)を適材適所で使います。
子供たちも適材適所で使いたいもの。
両手を置くとこんな感じです。(ムスコの手)
手が若いなあ。うらやましい。
年末の大掃除に
よかったらお手持ちの古てぬぐいや木綿たちで作って活用してみてくださいね。
by sabaemizunowa
| 2016-12-21 18:42
| 作ること