2017年 07月 16日
小学生と防災ずきん |
昨日は、福井市越廼小と殿下小の子供たちが一緒に活動している
「越廼リーダーズ」のみなさんが(3年生~6年生・9名)が、
それぞれ自分の手で、自分の防災ずきん「てぬてぬぼうず」作りに
チャレンジしてくれました。


「越廼リーダーズ」のみなさんが(3年生~6年生・9名)が、
それぞれ自分の手で、自分の防災ずきん「てぬてぬぼうず」作りに
チャレンジしてくれました。

公民館の先生方も子供たちをサポートしてくださいながら、
みんな一生懸命作っている様子。
事前に手縫いの練習をしてきてくれたそうです。
途中、時間以内には難しいかなあと思いましたが、ほとんどの子が仕上げて
自分だけの防災ずきんをうれしそうに被ってみたり、
「てぬてぬぼうずの」備え方などの話に真剣に耳を傾けてくれました。
並縫いといっても、子供たちにとっては、とても長く大変な作業です。
防災ずきんを縫うためにはじめて針と糸を持ってくれた子もいました。
今回本当によくがんばってくれました!
リーダーズの先生は、彼らのこれからの活動の中でも「活動バッグ」としても
使っていきたいとおっしゃってくださいました。
子供たちの活動や経験の中でお役に立っていただけますように。
心より願っております。
ワークショップが終了後のお昼には、特製のカレーライスも
子供たちと一緒にいただきました。美味しかったです!ごちそうさまでした!
みんな一生懸命作っている様子。
事前に手縫いの練習をしてきてくれたそうです。
途中、時間以内には難しいかなあと思いましたが、ほとんどの子が仕上げて
自分だけの防災ずきんをうれしそうに被ってみたり、
「てぬてぬぼうずの」備え方などの話に真剣に耳を傾けてくれました。
並縫いといっても、子供たちにとっては、とても長く大変な作業です。
防災ずきんを縫うためにはじめて針と糸を持ってくれた子もいました。
今回本当によくがんばってくれました!
リーダーズの先生は、彼らのこれからの活動の中でも「活動バッグ」としても
使っていきたいとおっしゃってくださいました。
子供たちの活動や経験の中でお役に立っていただけますように。
心より願っております。
ワークショップが終了後のお昼には、特製のカレーライスも
子供たちと一緒にいただきました。美味しかったです!ごちそうさまでした!

by sabaemizunowa
| 2017-07-16 21:30
| 防災ずきん「てぬてぬぼうず」