2018年 05月 07日
包装紙!? |
連休が終わり、仕事や学校がまたスタートの月曜日。
皆様、いかがお過ごしですか。5月もあっという間に一週間が経ちましたね。
ワタシは家族と森の中で過ごしたり、家で片付けをしたり、
ひとり居る父に中年のムスメの顔を見せにいったり、あっと言う間に終えました。
片付けで出てきた敷布団カバー。
レトロ感満載の包装紙柄。嫌いではありません(苦笑)

しかし、今使っている敷布団にも誰も合わず、(今はマット式の敷布団を使っていて)
どうしようか、何かに使おうかと思っていたら、
夫からのリクエストで、敷布団カバーのサイズをそのまま活かして
大きな大きな巾着袋を製作。
山仕事で使う梯子(はしご)を保護する袋にしたいそうで。
敷布団カバーが巾着になりましたが、
新たな場所でもがんばってほしいものです。
使わないものは、取っておくだけでなく、今使えるものしたり、
今使う人に譲ったり、今活用をこれからもしていきたいですね。
皆様、いかがお過ごしですか。5月もあっという間に一週間が経ちましたね。
ワタシは家族と森の中で過ごしたり、家で片付けをしたり、
ひとり居る父に中年のムスメの顔を見せにいったり、あっと言う間に終えました。
片付けで出てきた敷布団カバー。
レトロ感満載の包装紙柄。嫌いではありません(苦笑)

どうしようか、何かに使おうかと思っていたら、
夫からのリクエストで、敷布団カバーのサイズをそのまま活かして
大きな大きな巾着袋を製作。
山仕事で使う梯子(はしご)を保護する袋にしたいそうで。
敷布団カバーが巾着になりましたが、
新たな場所でもがんばってほしいものです。
使わないものは、取っておくだけでなく、今使えるものしたり、
今使う人に譲ったり、今活用をこれからもしていきたいですね。
by sabaemizunowa
| 2018-05-07 08:55
| 作ること