2019年 05月 15日
縞しま |
福井県の若狭町にある「福井県年縞博物館」をご存じですか。
「年縞(ねんこう)」とは
三方五湖のひとつ水月湖の底の土が7万年以上積み重なってできた
縞模様だそうです。聞くだけで気が遠くなりそうですが、
めったにお目にかかれない貴重な縞模様をこの目で見ておきたいもの。
ロケーションも素晴らしいので、ぜひ一度は行ってみていただきたい
博物館のひとつです。
福井県年縞博物館 公式HPはこちら↓
http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/
その博物館内で人気のカフェを営む「cafe縞」さん。
そのcafe縞さんが図案家ウィギーカンパニーさんと一緒に手掛けられた
手ぬぐいがこちら。
年縞花粉手ぬぐい ピンク、ブラウン 各1,200円(税込)

年縞のシマシマとその中に眠る花粉たちが描かれています。
ポップでかわいいデザインなので、お土産やプレゼントにも喜ばれそうですね。
cafe縞さんのこの年縞花粉手ぬぐいは「ふくいの手ぬぐい展」でも
ご紹介(販売も)しておりますので、ぜひ店頭でご笑覧くださいませ。
cafe縞さんfacebook
https://ja-jp.facebook.com/cafeshima/
ふくいのてぬぐい展 開催中~6/22(土)まで。
http://www.mizuno-wa.net/event/fukutenu/
福井県年縞博物館に行かれた際は、ぜひcafe縞さんで
悠久の時間をお楽しみください。
さて今回、「縞」と言う字を何回描いたでしょう。
正解は、16回でした。
「年縞(ねんこう)」とは
三方五湖のひとつ水月湖の底の土が7万年以上積み重なってできた
縞模様だそうです。聞くだけで気が遠くなりそうですが、
めったにお目にかかれない貴重な縞模様をこの目で見ておきたいもの。
ロケーションも素晴らしいので、ぜひ一度は行ってみていただきたい
博物館のひとつです。
福井県年縞博物館 公式HPはこちら↓
http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/
その博物館内で人気のカフェを営む「cafe縞」さん。
そのcafe縞さんが図案家ウィギーカンパニーさんと一緒に手掛けられた
手ぬぐいがこちら。
年縞花粉手ぬぐい ピンク、ブラウン 各1,200円(税込)

ポップでかわいいデザインなので、お土産やプレゼントにも喜ばれそうですね。
cafe縞さんのこの年縞花粉手ぬぐいは「ふくいの手ぬぐい展」でも
ご紹介(販売も)しておりますので、ぜひ店頭でご笑覧くださいませ。
cafe縞さんfacebook
https://ja-jp.facebook.com/cafeshima/
ふくいのてぬぐい展 開催中~6/22(土)まで。
http://www.mizuno-wa.net/event/fukutenu/
福井県年縞博物館に行かれた際は、ぜひcafe縞さんで
悠久の時間をお楽しみください。
さて今回、「縞」と言う字を何回描いたでしょう。
正解は、16回でした。
by sabaemizunowa
| 2019-05-15 18:19
| 企画展・ワークショップ、イベント