2020年 08月 27日
MOTTAINAI |
皆さんは、日本語の「もったいない」という言葉にどんなイメージを思い浮かべますか。
こんな風呂敷をご紹介します
その名も、
MOTTAINAIオーガニックコットンふろしき 森 色:ブラウン
本体3,000円+税 サイズ約100cm
ふろしきを広げると、さまざまな動物たちが生活するケニアの大地の森がイメージされたデザイン。
四角い風呂敷に円状に描かれているので、エコバッグ包みをすると、柄の出方が
私たちが住む緑豊かなまあるい地球になります。
ローマ字で書く「MOTTAINAI」は、2004年、環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性
ワンガリ・マータイさんが提唱した、環境を守る世界の共通語。
この商品の売り上げの一部は、ワンガリ・マータイさんが始めた植林活動「グリーンベルト運動」に
寄付されます。
「もったいない」には、「ものを大切にする」「暮らしを見直す」などの意味も込められていると思います。
日本語の「もったいない」は世界の「MOTTAINAI」へ。
少しずつでも、使い捨てではなく、使い続けていくことを意識する時代へ。
身近なことからこれからも私たちひとりひとりができる「もったいない」暮らしを
大切にしていきたいですね。
by sabaemizunowa
| 2020-08-27 14:10
| 風呂敷のこと